モグラの手も借りたい

日常の疑問にお答えする情報を発信しています。

生活の疑問と悩み

敬老の日プレゼントをおじいちゃんに 1000円以内だと何?服は?

投稿日:

敬老の日 プレゼント おじいちゃん 1000円 服

敬老の日に、おじいちゃんには何をプレゼントするか決まったでしょうか?

このサイトを見てるってことは、まだ決まってないですよね。

 

予算の都合もあるし、何がいいのか悩んでしまうと思います。

 

ここでは、おじいちゃんへの敬老の日プレゼントにオススメの物をいくつか紹介しています。

贈り物選びの参考にどうぞ!

スポンサードリンク

敬老の日のプレゼントをおじいちゃんに贈るなら何がいい?

お小遣いやお年玉をくれたりして可愛がってくれるおじいちゃんには、いいプレゼントをして喜んでもらいたいもの。

 

でも、未成年でまだ働いてなかったら、そんなにお金をかけられませんよね。

別に高い物がいい物っていうわけではないですけど、可能な範囲で、できるだけ素敵な物を選んであげましょう。

 

おじいちゃんの趣味は?

好きな食べ物は?

ファッションの好みは?

 

色々あって迷ってしまうでしょうか?

それとも、おじいちゃんについて、そこまで細かいことはよく知らなくて困ってしまうでしょうか?

お年寄りの趣味嗜好とかは、孫の世代だとよく知らなくても無理はないです。

 

そこで、まだ働いてない未成年でも買えそうな敬老の日のプレゼントを、次の章でいくつか提案しますね。

 

おじいちゃんへのプレゼントを1000円以内で選ぶなら

これくらいなら未成年でも買えるかなってことで、1000円くらいの予算を前提にします。

おじいちゃんの趣味とか好みとかに関係なく、喜んでくれそうな物をチョイスしてみました。

 

・虫眼鏡(拡大鏡)

歳を取ると、本を読むのも、新聞を読むのも、虫眼鏡とか拡大鏡は欠かせなくなります。

特に、おじいちゃん世代だと、ネットはやらないから新聞が主要な情報源っていう人が多いですからね。

よく本を読むおじいちゃんだったら、その時も使うでしょう。

そんなおじいちゃんには、喜ばれる敬老の日のプレゼントになると思いますよ。

 

・ノートと筆記用具

パソコンやスマホを使わない人は、ノートとか筆記用具って特によく使うんです。

ちょっと書き留めておきたいことがある時とかに重宝すると思いますよ。

それでなくても、筆記用具ってすぐにインクがなくなってしまいますから、プレゼントしてもらえたら、きっとありがたいでしょう。

 

・スケジュール手帳

予定を書き留めておくだけではなく、日記代わりに使っている方も多いです。

うちの父(もうおじいちゃん)も、野菜をもらっただの、歯医者に行っただのと、毎日ちょこちょこ書いてますね、

もしかしたら、毎日あったことを振り返って書き留めておくのって、ボケ予防にもいいのかもしれません。


スポンサードリンク

おじいちゃんへのプレゼントなら服などの身につける物もオススメ!

敬老の日のプレゼントだったら、服なんかもいいですね。

でも、1000円くらいの予算だと、それはちょっと難しいかも……。

 

だったら、肌着のTシャツとか、靴下なんかはどうでしょうか。

そういうのだったら、服の趣味とかはあんまり関係ないですから、選びやすいですよね。

 

敬老の日を過ぎたら、だんだん寒くなっていきますから、暖かい素材の物を選んであげるといいと思いますよ。

Tシャツとか靴下以外にも、腹巻きなんかもオススメです。

季節の変わり目って体調を崩しやすいですから、おじいちゃんの体をいたわってあげましょう。

 

実際にお店に行って、おじいちゃんのことを考えながらあれこれ見てみるのもいいでしょう。

他にも、「これだ!」って思うものが見つかるかもしれませんよ。

 

まとめ

おじいちゃんへの敬老の日のプレゼントを1000円くらいの予算で選ぶなら、私としては、虫眼鏡(拡大鏡)、ノートと筆記用具、スケジュール手帳なんかがオススメです。

他にも、暖かい素材のTシャツや靴下、腹巻きなんかもいいでしょう。

どんなにささやかなプレゼントでも、孫がうんと悩んで選んでくれたものだったら、おじいちゃんはきっと喜んでくれると思いますよ!

スポンサードリンク

-生活の疑問と悩み

執筆者:

関連記事

エアコン ポコポコ 換気扇 原因 対策

エアコンのポコポコ音は換気扇や強風が原因?対策は?

エアコンをつけていると、どこからかポコポコとかヒューヒューと音が……。 集中したいときや夜寝ている時にそんな音がしてきたら、気になってしょうがないですよね。   あのポコポコ音の原因は何なん …

手形アート 敬老の日 絵の具 赤ちゃん インク 安全

手形アートを敬老の日に 絵の具は赤ちゃんに使える?インクは安全?

敬老の日に子供の手形アートっていうのも、素敵なプレゼントになりそうです。 まだ0歳、1歳、2歳くらいの赤ちゃん・乳幼児だと、自分でお絵かきもできませんけど、手形や足形をお母さんがペッタンしてあげるのな …

電車 子供料金 バレる 不正乗車 学生 逮捕

電車に子供料金で乗ったらバレる?不正乗車は学生だと逮捕されるの?

電車の運賃は中学生から大人料金ですけど、バレないだろうと思って、まだ子供料金のまま電車に乗っている人もいるのでは? あるいは、もう高校生だけど、電車賃をケチりたいから子供料金の切符を買って電車に乗って …

果物 歯 しみる 対策 治療

柑橘系の果物を食べると歯がしみるのはなぜ?対策と治療は?

柑橘系などの果物を食べた後、歯みがきをしていると、キーンとしみる事があるんですよね。 はっさくのようなミカン類や、レモン、グレープフルーツといった柑橘系だけではなく、ぶどう、りんご、パイナップル、フル …

カレー 温め直し方 焦げ 水

カレーの温め直し方 焦げないようにするには?水は入れたくない?

カレーって、ちょっと多めに作って次の日の朝などにも食べるっていうお宅が多いと思います。   でも、カレーの温め直し方って、鍋底が焦げてしまったりして意外と難しいんですよね。 それに、水分が飛 …