モグラの手も借りたい

日常の疑問にお答えする情報を発信しています。

夏の旅行やイベント

市川市民納涼花火大会の場所取りの時間やトイレと帰りの混雑は?

投稿日:

「市川市民納涼花火大会にデートで行くけど、できるだけ空いてる場所で見たい」

「場所取りってどこがよくて、行くのは何時ごろがいいんだろう?」

 

市川市民納涼花火大会って、江戸川区花火大会との共同開催ということもあって、ものすごく混みますけど、できれば混雑は避けたいですよね。

ここでは、市川市民納涼花火大会のオススメのすいてるスポットと、場所取りについて紹介します。

 

スポンサードリンク

市川市民納涼花火大会の場所取りってどのくらいの時間に行けばいいの?

市川市民納涼花火大会は、共同開催の江戸川区花火大会と合わせると、合計139万人もの観客が訪れる人気のイベントですから、当日の夕方にフラッと行っても、打ち上げ場所近くのいい場所は確保できません。

 

とは言え、市川市側は江戸川区側に比べると若干空いていますし、花火の打ち上げ場所から離れた所なら、場所取りも楽です。

その少し離れた所で場所取りするなら、時間は何時くらいに行けばいいのかを紹介していきますね。

 

特にデートで行くのだったら、大混雑の所に行って、昼間の場所取りや帰りのラッシュでヘトヘトになるよりは、少しくらい打ち上げ場所から離れていても、ゆっくりできるスポットの方がいいと思いますよ。

離れていても花火はきれいに見えますから大丈夫です。

 

オススメのスポットは2箇所あります。

ここだったら、打ち上げ開始の1時間くらい前に行っても河原で座って見られますよ。

打ち上げの開始は19時15分です。ですから、18時過ぎくらいに着いても場所取りは間に合いますね。

(※花火の打ち上げ時間の最新情報に関しては、公式サイトなどで確認してください)

 

オススメの場所というのは、有料席の隣(下流側)にある一般観覧席と、そこより更に離れた行徳会場です。

(地図の星印は打ち上げ場所、赤いマーカーの部分は、ここで紹介している観覧スポットと最寄り駅です。星印のちょうど向かい側の河川敷が有料席になっています)

まず、有料席の隣(下流側)にある一般観覧席ですが、打ち上げ場所からは400~500メートルくらい離れていて、ここからだと音の演出が聞き取りにくいという難点があります。

 

でも、花火鑑賞に関しては問題なし。

江戸川の川面に映る花火もきれいで、デート場所としてもいいと思います。

 

この場所に行くには、JR市川駅ではなく、隣のJR本八幡駅の南口からバスを利用するのがいいでしょう。(徒歩でも行けない距離ではないですが)

市川駅はものすごく混雑しますから、本八幡駅を利用することで駅での混雑も若干回避できますよ。

 

本八幡駅からバスに乗って、花火会場近くの『大洲防災公園』まで行かずに、途中の『大洲郵便局停留所』で降りて、打ち上げ場所から離れている河川敷に行くのがポイントです。

本八幡駅から見物スポットまでは、歩いても20分くらいですから、バスを使えばそんなに時間はかかりません。

 

もう一つの空いている見物スポットである行徳会場へは、東京メトロ東西線の妙典駅から行きます。

ここは打ち上げ場所から更に離れているので、先ほど紹介した場所よりも迫力には欠けます。

 

でも、離れている分、混雑もそこまでではないですから、遠くからゆったり花火を眺めながらデートできればいいかなと思うのなら、この場所も選択肢としてありでしょう。

一番混む、打ち上げ場所近くの混雑度に比べると、行徳会場の混雑度は8割といったところかな、という印象です。

 

どちらのスポットも、場所取りには余裕があるとはいえ、打ち上げ開始ギリギリの時間に行くと、場所を探してウロウロしている間に花火が始まってしまいます。

ある程度、時間には余裕を持って行くようにしましょう。

遅くとも、開始の1時間前(18時くらい)までです。

 

市川市民納涼花火大会ではトイレも混雑するので注意!

市川市民納涼花火大会では、仮設のトイレがいくつも設置されますが、見物場所によっては、そこまでかなり歩かないといけませんし、時間帯によっては長蛇の列ができています。

 

ですから、できれば事前にトイレは済ませておいて、水分を取るのは控めにしておいたほうがいいのではないかと思います。

暑いですから、そこそこの水分補補給は必要ですが、ビールなどをがぶ飲みしていては、トイレが面倒くさそうです。

 

混雑している時のトイレは20分待ちくらいになりますから、花火が始まる前に並んでいては、打ち上げ開始をトイレの前で見るなんて残念なことになったりします。

 

それと、会場では携帯が繋がりにくいですから、トイレに行ってて連れの方とはぐれないように気をつけてくださいね。


スポンサードリンク

市川市民納涼花火大会の帰りの混雑は?

帰りは見物客が一斉に帰宅の途につくため、市川駅も本八幡駅もとっても混雑します。

特に市川駅は、ホームに上るだけでも1時間かかるという、凄まじい大混雑。

なにせ、市川市側だけでも、49万人もの人が来ていますから。

 

市川駅ほどではない本八幡駅も、帰りは非常に混みます。

妙典駅も、市川駅ほどではないですけど混みます。

 

ですから、そんな混雑は避けたいというのなら、早めに引き上げる必要がありますね。

花火を最後まで見ていては、帰りのラッシュに捕まります。

デートで来たのに帰りにヘトヘトになってしまっては、せっかくの花火の感動も台無しだと思いますし。

実際、早めに引き上げている人も結構います。最後まで見られないのは残念ですけどね。

 

そこは、花火を取るか、楽な帰宅を取るかという二択になりますが、う~ん、どうしましょうね?

私だったら早めに歩いて帰って、チラチラ振り返りながら残りの花火を見ます。

(未練たらしい^^;)

 

まとめ

市川市民納涼花火大会では、打ち上げ場所から離れている下流側の一般観覧席と、行徳会場が空いていてオススメです。

ここだったら、大会開始の1時間前くらいに行っても、場所取りにそんなに苦労しませんよ。デートで2人分のスペースなら特に。

 

帰りは、人々が一斉に駅に向かっていって大混雑しますから、できれば大会の終了を待たずに、早めに引き上げたほうがいいでしょう。

それと、トイレも時間帯によっては混雑して、20分待ちくらいになったりしますから注意しましょう。

スポンサードリンク

-夏の旅行やイベント
-

執筆者:

関連記事

三郷 花火大会 穴場 場所取り 屋台

三郷花火大会の穴場はどこ?場所取りは何時に?屋台は出るの?

「三郷花火大会にデートで行きたいけど、穴場ってどこなんだろう?」 「場所取りには何時ごろに行けばいいんだろう?」   三郷花火大会(みさとサマーフェスティバル花火大会)は、江戸川対岸の流山花 …

熊谷花火大会 穴場 車 混雑 渋滞

熊谷花火大会に子連れで行くならこの穴場に車で!混雑や渋滞は?

「熊谷花火大会に子連れで行きたいけど、混雑がなあ……」 「ちょっと遠くでもいいから、車で楽に行ける穴場はないのかな?」   子供が小さいうちは、混雑している花火大会の会場に一緒に行くのって難 …

下町七夕まつりは浴衣でOK?入谷朝顔市に場所が近いし屋台も楽しめるから、どうせならそっちにも行ってみては?

7月の上旬に開催される下町七夕まつりには、毎年40万人以上の人が訪れ、とっても賑わいます。 出店の数も100を越えますから、行ったらきっと楽しいですよね。 夏祭りと言えば浴衣ですが、まわりの人が全然浴 …

花火大会 ホテル 熱海花火大会 日程

花火大会をホテルから見せたいならココがおすすめ!老親でも安心!

「高齢の親を花火大会に連れて行ってあげたいけど、暑い夏に出かけるのは無理かなあ……」 中には10月ごろに開催される花火大会もありますけど、涼しくても混雑が大変ですよね。   そこでおすすめな …

1歳の子供に海は早い?熱中症や事故を防ぐための注意点は?

「1歳の子供を連れて海に行きたいけど、早すぎるかな?」   まだ1歳くらいの幼い子供を海に連れて行くのは、熱中症や強い日差しによる日焼け、水の事故が心配ですよね。 海に子連れで行っても大丈夫 …