生活の疑問と悩み

敬老の日プレゼントの和菓子は少食なら小さい物や日持ちする物を

投稿日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

敬老の日 プレゼント 和菓子 小さい 日持ちする

敬老の日のプレゼントといったら、お菓子、中でも和菓子が定番の一つですね。

 

でも、祖父母世代だと、和菓子が好きでも、そんなにたくさん食べなかったりしませんか?

そこまで年じゃないけど、元々少食だったっていう場合もあるでしょうけどね。

 

そんなおじいちゃん、おばあちゃんに和菓子をたくさんプレゼントしたら、食べきれなくて、「せっかくもらったのに申し訳ない」と思わせてしまうかもしれません。

そこでここでは、少食な祖父母への敬老の日のプレゼントにオススメな、小さい和菓子、日持ちする和菓子を紹介します。

スポンサードリンク

敬老の日のプレゼントに和菓子を贈りたいけど、少食だからそんなに食べないだろうなっていう場合は?

おじいちゃん、おばあちゃん世代だと、洋菓子より和菓子のほうが好きっていう人が増えてきますよね。

洋菓子のクリームは重くてちょっと……って年とともに思うようになってくるらしくて、うちの親も、お菓子といったらお饅頭とか最中とかの和菓子ばっかりです。

 

そんな親への敬老の日のプレゼントだったら和菓子がピッタリなんですが、問題は量。

少食な祖父母だったら、箱にビッシリ並んだ大きなお饅頭などをもらっても、きっと食べきれないでしょう。

 

ただでさえ、和菓子って賞味期限がそんなに長くなかったりしますから、「嬉しいけど、これは食べきれないなあ……」ってなりますよね。

そんな祖父母にもオススメな和菓子がありますので、次の章から紹介しますね。

 

和菓子で小さい物だったらコレがオススメです

まずは、小さい和菓子を紹介します。

かわいい一口サイズなので、少食なお祖父様、お祖母様でも、きっと美味しく食べられますよ。

 

一口最中「百咲香」

この和菓子は、「京しずく」という、素材にこだわっている京都のお店が作っているものです。

箱に入っている時は、最中の皮とあんこ(こしあん)が別々になっていて、食べる時にモナカの皮にあんこを入れて、自分でモナカを作るんですよ。

 

ですので、食べる時には最中の食感が作りたてのようにサクサクで、とっても美味しいんです。

作って楽しい、食べて美味しいと、一粒で二度美味しい的な和菓子となっています。

敬老の日のプレゼントとしても面白いと思いますよ。

ネットでお取り寄せもできます。

 

 

伊藤久右衛門 宇治抹茶小最中「てまり」

 

 

伊藤久右衛門というのは、有名なお茶屋さんなんですよ。

この最中にも宇治の上質な茶葉で作った抹茶を使っていて、香ばしく上品な味です。

 

甘さの中に抹茶のさっぱり感が際立って、爽やかな味が口いっぱいに広がると言いましょうか……。

(バカ舌な私にはよく分かりませんが、親に贈ったところ好評でした)

 

こちらも一口サイズですから、少食なお祖父様、お祖母様にぴったりだと思いますよ。


スポンサードリンク

一度にたくさん食べられないなら日持ちする和菓子もオススメ

日持ちしない和菓子だと、少食な祖父母の場合、食べきれなくて捨てるしかなくなってしまうかもしれません。

それは、贈る側も、贈られる側も残念ですよね。

 

でも、日持ちする和菓子でしたら、その心配もありません。

日持ちする和菓子というと、干菓子(ひがし)やようかんがあります。

 

ようかんって、ほとんど砂糖の塊ですから、傷みにくいんです。

 

干菓子というと、落雁っていうのもそうですね。

水分が少ないので、干菓子も傷みにくいですよ。

 

どちらもちょっとずつ食べられるので、少食なおじいさん、おばあさんにも喜ばれるでしょう。

そんな日持ちする和菓子の中から、敬老の日のプレゼントにもオススメの一品を紹介しますね。

 

T5(ティーゴ)

日本の伝統菓子っぽくないモダンな名前ですよね。

こちらの干菓子は、なんと、宝暦2年(1752年)から作られているという伝統の和菓子『薄氷』を現代風にアレンジしたものなんです。

普通の干菓子もいいですけど、こういうちょっと変わったプレゼントも、新鮮で喜んでもらえるのではないでしょうか。

 

T5という名前の通り、5色で5つの味があって、桜は塩味、ゆずは酸っぱく、抹茶は渋く、胡麻は滋味、和三盆は甘いです。

 

Tっていうのは、富山のTですかね。富山の新大正米を使ったお菓子なんです。

おとりよせもできますよ。

 

まとめ

少食な祖父母に敬老の日のプレゼントで和菓子を贈りたいなら、小さいものにするか、日持ちするものにするといいですね。

ちいさい物でしたら一口最中などがありますし、日持ちする物ならようかんとか、干菓子などがいいでしょう。

ここで紹介した和菓子はほんの一例ですが、プレゼントを受け取ったおじいさま、おばあさまの笑顔を想像しながら色々と探してみてくださいね。

スポンサードリンク

-生活の疑問と悩み

執筆者:

関連記事

敬老の日 プレゼント 祖母 現金 アイデア

敬老の日プレゼントを祖母が喜ばないなら現金がいい?アイデアは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 敬老の日に限らず、プレゼントって贈る気持ちが一番大事って言いますけど、必ずしも相手が喜んでくれるわけじゃないんですよね。 祖母に何をプレゼントしても全然 …

七五三 初穂料 中袋なし 書き方 裏

七五三初穂料 中袋なしでもいい?のし袋の書き方は表裏どうするの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 子供の七五三のお参りって、初めてだと、着物はどうしようとか、写真撮影はどうしようとか、色々とわからないことだらけで大変ですよね。 神社にお渡しする初穂料 …

敬老の日 プレゼント おじいちゃん 1000円 服

敬老の日プレゼントをおじいちゃんに 1000円以内だと何?服は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 敬老の日に、おじいちゃんには何をプレゼントするか決まったでしょうか? このサイトを見てるってことは、まだ決まってないですよね。   予算の都合 …

トレッキング 初心者 服装 女性 秋 雨具

トレッキング初心者の服装 女性なら秋にはこれを!雨具にも注意!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています トレッキングを始めると、色々と必要になってきますよね。 靴とか装備もそうですが、一番気になるのが服装。 特に、寒くなってくる秋の山にはどんな服を着ていけ …

敬老の日 祖母 プレゼント 実用的 かさばらない

敬老の日の祖母へのプレゼントを実用的でかさばらない物にしたいなら

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 敬老の日のプレゼントって、何がいいか毎年悩んじゃいますよね。 おばあちゃんって、孫がもう社会人になってもお年玉をくれようとしたりしますから、こういう日に …