生活の疑問と悩み

七五三初穂料 中袋なしでもいい?のし袋の書き方は表裏どうするの?

投稿日:2017年9月3日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

七五三 初穂料 中袋なし 書き方 裏

子供の七五三のお参りって、初めてだと、着物はどうしようとか、写真撮影はどうしようとか、色々とわからないことだらけで大変ですよね。

神社にお渡しする初穂料もその一つ。

 

のし袋って中袋なしの物でもいいの?

書き方は?

のし袋の裏に金額も書くの?

 

こういうマナーって、ややこしくて大変!

ここでは、その辺の情報についてまとめていますので、参考にして下さい。

スポンサードリンク

七五三の初穂料の のし袋って中袋なしでもいいの?

七五三で初穂料を神社にお渡しする時ののし袋は、中袋なしでもいいのかどうか、これは、包むお金の額によって変わってきます。

 

数千円や一万円前後程度でしたら、中袋なしののし袋でも構いません。

中袋なしだったら、のし袋自体も印刷タイプの簡単なものですね。

そういうのし袋で大丈夫。

 

でも、数万円、数十万円もつつむのでしたら、中袋のある立派なのし袋を使ったほうがいいですけどね。

そこまで包むこともないでしょうけど。

 

中袋のないのし袋を使う場合、新券を白い紙で包む方もいるようですが、そこまでする必要はないですよ。

 

七五三の初穂料 中袋なしの場合の のし袋の書き方は?

中袋のない場合ののし袋の書き方を紹介しますね。

こういうのの書き方っていうのも、ややこしいですよね。

 

まずは表側の書き方ですが、水引きの上に「初穂料」または、「御初穂料」と書きましょう。

七五三で使うのし袋だったら、水引きは紅白の蝶結びですね。その上に縦書きです。

 

次に、水引きの下に、お参りするお子さんの名前をフルネームで書いて下さい。

こちらも縦書きです。

子供の名前は、「初穂料」「御初穂料」の文字よりも少し小さめにしましょう。

 

兄弟姉妹が一緒にお参りするのだったら、お子さんたちの名前を連名で書いて構いません。

縦書きで並べて、

苗字 名前

   名前

っていう書き方です。

 

のし袋に必要事項を書く時は、ボールペンよりも筆ペンを使ったほうがいいですね。

別に、ボールペンじゃダメ、筆ペンじゃないといけないっていうわけではありません。

ただ、筆ペンのほうが見栄えがいいですよね。

こういう場合、ボールペンだとちょっと安っぽくなってしまうと思います。

 

筆ペンなんて、年賀状を書くときくらいしか使わないですけど、どこかにしまってあるのなら、それを引っ張り出してきて書きましょう。

スポンサードリンク

七五三の初穂料 中袋なしの場合の のし袋の裏側の書き方は?

次に、中袋がない場合の、のし袋の裏側の書き方を紹介します。

中袋なしだったら、金額は書くのかなあって、これもわかりにくいんですよね。

 

中袋なしでも金額は書きます。のし袋の裏側に書きましょう。

金額を書いておいたほうが、神社側は事務上助かるそうですよ。

 

のし袋裏の左側の、中心よりも下方の部分、封筒での手紙だったら自分の住所や名前を書く所に、縦書きで金額と住所を右から順に並べて書きます。

金額の数字は算用数字でもいいんですが、「壱 弐 参」などの漢字を使ったほうがいいですね。

 

一応、全部の漢字をあげておきます。

一:壱

二:弐

三:参

五:伍

十:拾

万:萬

 

例えば、のし袋に包むのが一万円だったら、「金 壱萬円」と書きます。

金 壱萬円

郵便番号

住所

の順に、のし袋裏の左下に縦書きです。

 

こちらも、表側同様、筆ペンを使って書いたほうがいいですね。

 

まとめ

七五三の初穂料を包むのし袋は、中袋なしの物でも構いません。

中袋なしののし袋を使うのでしたら、裏に住所だけではなく、金額も書いておきましょう。

表には、中袋ありの場合同様、水引きの上に「初穂料」または「御初穂料」と書き、水引きの下にお子さんの名前を書きます。

子供の名前は、「初穂料」などよりも少し小さめの文字で書きましょう。

スポンサードリンク

-生活の疑問と悩み

執筆者:

関連記事

敬老の日 プレゼント おじいちゃん 1000円 服

敬老の日プレゼント 腰痛のおじいちゃんが喜ぶのは?安い物では?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 敬老の日のおじいちゃんへのプレゼントは決まりましたか? あれこれ考えているけど決まらなくて、ネットで調べている真っ最中なのではないでしょうか? &nbs …

果物 歯 しみる 対策 治療

柑橘系の果物を食べると歯がしみるのはなぜ?対策と治療は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 柑橘系などの果物を食べた後、歯みがきをしていると、キーンとしみる事があるんですよね。 はっさくのようなミカン類や、レモン、グレープフルーツといった柑橘系 …

1歳だと水着の下におむつ?プールではラッシュガードも着せるの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 「1歳の子供と一緒にプールに行きたいけど、その場合、水着の下におむつをはかせるの?」   子供の水遊びデビューには、こんなお悩みも付きものです …

カレー 温め直し方 焦げ 水

カレーの温め直し方 焦げないようにするには?水は入れたくない?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています カレーって、ちょっと多めに作って次の日の朝などにも食べるっていうお宅が多いと思います。   でも、カレーの温め直し方って、鍋底が焦げてしまった …

タオル 黒い 点々 黒カビ 落とし方 捨てる

タオルの黒い点々の正体は黒カビか 落とし方は?捨てるしかない?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています タオルをよ~く見てみたら、何やら黒い点々が……。 もしかして、これって黒カビ?   そんなタオルで毎日手や顔や体を拭いていて大丈夫なんでしょう …